仕事を知る

our works

電線共同溝

WORKS 01

無電柱化による災害に強い街づくり

無電柱化による災害に
強い街づくり

無電柱化を進める電線共同溝設計(電線類地中化)を通じて、災害に強い街づくりに貢献しています。電線や電柱を地中に収容することで、安全性を高めるとともに、美しい景観の維持が可能になります。
電線共同溝は、地上の電柱や電線を地下に収める施設で、無電柱化を実現する重要な手法です。当社は「電線共同溝の整備等に関する特別措置法」に基づき、指定道路での電柱・電線の占用制限を計画し、安全で美しい街づくりを推進しています。
設計に際しては、電力・通信企業や道路管理者と協議し、地域特性に応じた経済的かつ合理的な電線共同溝設計を行います。

電線共同溝設計
(電線類地中化)

電力・通信企業者、埋設物事業者、道路管理者等との協議・調整を行い、設計条件・現地の状況に基づき、経済的かつ合理的に電線共同溝設計を行います。

河川・砂防ダム

WORKS 02

水害・土砂災害から街を守る

水害や土砂災害を防ぐために必要な、護岸・法面・斜面・砂防ダム等の構造物を設計。自然環境に配慮した設計を手掛けています。
土砂や流木による災害から人命を守るために欠かせない、砂防堰堤(さぼうえんてい)や急傾斜対策の設計・調査も当社の大切な役割です。また、治水・利水対策に加え、河川環境と保全を目的とした護岸等・河川構造物の設計・調査を実施。
地域の特性を把握したうえで実効性のある施策を提案し、安心・安全な社会の実現に貢献しています。

水害・土砂災害から街を守る

砂防関連施設計画・調査

土砂や流木等による土砂災害から人命を守るための砂防堰堤・急傾斜対策・構造物等の設計・調査を行います。

河川構造物設計・調査

治水・利水対策に加え、河川環境と保全を目的とした護岸等・河川構造物の設計・調査を行います。

土質及び基礎

WORKS 03

構造物の安定を計る

構造物の安定を計る

当社は、構造物の安定を計るために、基礎や擁壁などの構造物設計を手掛けています。
基礎工としては、道路構造物などに伴う基礎構造物の設計を実施。水を導く暗渠(あんきょ)のほか、土地の有効利用や、土砂崩壊の防止に必要な擁壁構造物の設計を行います。
地盤対策やメンテナンスを含めた設計で、安全で持続可能な社会づくりに貢献しています。

基礎工

道路構造物などに伴う基礎構造物として、水を導く暗渠構造物や土地の有効利用・土砂崩壊を防止する擁壁構造物をはじめ地盤対策などのメンテナンスを含んだ設計を行います。

エントリーする

ENTRY

求人についてはこちらから
お問い合わせください。